2014年05月04日
夜も日曜~朝は早起きになった!
5月4日 (日曜日) みどりの日 「 我が家の庭 」

今日は「みどりの日」・・・自然の恩恵に感謝し、清々しく森林浴を楽しもう
明日は「端午の節句」~端を発すの言葉通り「端」の文字は物事の始まりという意味・・・古来
中国で「鯉の滝登り」を男の子の立身出世に見立てて祈願したという故事が由来らしい・・・
日本で「のぼり(幟)」を立てれるのは武家社会・・・ならば庶民の子にもと、親が子供の健康と
成長を願い「鯉のぼり」を飾る習慣が江戸時代に広がったという・・・今日は子供の幸せを願い
何かを始めるきっかけの日に出来れば素晴らしい
「Dan」を終えた翌日から店の後片づけと清掃~保健所・警察署生活安全課・税務署へ廃業
届けを済ませ・・・Danの常連さんだった火曜日の末ちゃんの龍光園、翌日はK藤ちゃんが
店長のカリーノ北側の通り「創作DINING絢」へ御礼がてら美味しいランチを頂きに行って
全てが済んでユックリした時「あ~これで僕のDanは終わったんだなぁ」と・・・正直大きな穴が
胸に開いたような虚脱感で、しみじみとなった・・・ラスト営業の日から一週間が過ぎた今では
昼も夜も自由気まま~朝は5時~6時に目覚めて早起きに・・・三文の徳なんて要らないのに
新しい「Dan」は、店内改装がGW明けてからになるようで オープンは今月の中頃になる予定
ハッキリしたらお知らせします~そうなれば「Dan」から二卵性双子が生まれた事になり、長男
は「マスケのガーラム」、二男は「日高くんのDanセッション2」・・・と、その日の気分次第で~
きょうは何処に行こうか・・・或は、どちらかを先に後に~と、選べる訳で・・・楽しくなります



今日は「みどりの日」・・・自然の恩恵に感謝し、清々しく森林浴を楽しもう

明日は「端午の節句」~端を発すの言葉通り「端」の文字は物事の始まりという意味・・・古来
中国で「鯉の滝登り」を男の子の立身出世に見立てて祈願したという故事が由来らしい・・・
日本で「のぼり(幟)」を立てれるのは武家社会・・・ならば庶民の子にもと、親が子供の健康と
成長を願い「鯉のぼり」を飾る習慣が江戸時代に広がったという・・・今日は子供の幸せを願い
何かを始めるきっかけの日に出来れば素晴らしい

「Dan」を終えた翌日から店の後片づけと清掃~保健所・警察署生活安全課・税務署へ廃業
届けを済ませ・・・Danの常連さんだった火曜日の末ちゃんの龍光園、翌日はK藤ちゃんが
店長のカリーノ北側の通り「創作DINING絢」へ御礼がてら美味しいランチを頂きに行って
全てが済んでユックリした時「あ~これで僕のDanは終わったんだなぁ」と・・・正直大きな穴が
胸に開いたような虚脱感で、しみじみとなった・・・ラスト営業の日から一週間が過ぎた今では
昼も夜も自由気まま~朝は5時~6時に目覚めて早起きに・・・三文の徳なんて要らないのに

新しい「Dan」は、店内改装がGW明けてからになるようで オープンは今月の中頃になる予定
ハッキリしたらお知らせします~そうなれば「Dan」から二卵性双子が生まれた事になり、長男
は「マスケのガーラム」、二男は「日高くんのDanセッション2」・・・と、その日の気分次第で~
きょうは何処に行こうか・・・或は、どちらかを先に後に~と、選べる訳で・・・楽しくなります

嬉しい再会!
新生「Dan」プレオープン感動の2日目!
ニューDan・・・好スタート!
いよいよ「Dan session Ⅱ」オープン!
感動のフィナーレ・後編~有難う御座いました!
感動・感激・感謝のフィナーレ~前篇!
新生「Dan」プレオープン感動の2日目!
ニューDan・・・好スタート!
いよいよ「Dan session Ⅱ」オープン!
感動のフィナーレ・後編~有難う御座いました!
感動・感激・感謝のフィナーレ~前篇!
Posted by Danオーナー at 08:57│Comments(0)
│お店